大和屋農園HP http://yamatoyanouen.petit.cc/
2010年10月07日
里の秋
味覚の秋。
食欲の秋。を楽しんでおります。
茨城から、たくさんの栗が送られてきました(*^_^*)
夜な夜なコツコツと栗の皮むきをする日が何日か続きました。
毎年、栗の皮むき&渋皮取りをしながら母と歌うのは、「里の秋」
♪静かな 静かな 里の秋~
この歌。母も私も大好きな歌。
反戦歌でもあるこの歌は、戦地いるお父さんの無事を祈る母子の歌ですが、我が家では、毎晩夜遅くまで小屋でモミの管理をしている父を想いながら歌う歌であります。
もう小さな頃からの定番Songです♪
今年は、里帰り中の姉も加わって…(笑)
いただいた栗の一部を母が渋皮煮にし、今晩は栗ごはんにしました。

ほっくり栗。
ついつい食べ過ぎてしまいました(笑)
そして、かぼちゃもたくさん、ご近所さんから届きます。
我が家でも少し作っているのですが、様々な品種のかぼちゃが日替わりでやってきます。
ここは腕を奮って、カボチャケーキにしてお返ししなきゃ!!
と、張り切ったところ、トッピングのかぼちゃの種を切らしていて、
ゴマを振ったらさつまいもチックになってしまいました^_^;

これも、ご愛敬(笑)??
かぼちゃの種を用意しておきたいと思います。
そして…
色付きの確認をしながら、シナノスイートの収穫をしてみました。

明日から、本格的に収穫をスタートします。
食欲の秋。を楽しんでおります。
茨城から、たくさんの栗が送られてきました(*^_^*)
夜な夜なコツコツと栗の皮むきをする日が何日か続きました。
毎年、栗の皮むき&渋皮取りをしながら母と歌うのは、「里の秋」
♪静かな 静かな 里の秋~
この歌。母も私も大好きな歌。
反戦歌でもあるこの歌は、戦地いるお父さんの無事を祈る母子の歌ですが、我が家では、毎晩夜遅くまで小屋でモミの管理をしている父を想いながら歌う歌であります。
もう小さな頃からの定番Songです♪
今年は、里帰り中の姉も加わって…(笑)
いただいた栗の一部を母が渋皮煮にし、今晩は栗ごはんにしました。

ほっくり栗。
ついつい食べ過ぎてしまいました(笑)
そして、かぼちゃもたくさん、ご近所さんから届きます。
我が家でも少し作っているのですが、様々な品種のかぼちゃが日替わりでやってきます。
ここは腕を奮って、カボチャケーキにしてお返ししなきゃ!!
と、張り切ったところ、トッピングのかぼちゃの種を切らしていて、
ゴマを振ったらさつまいもチックになってしまいました^_^;

これも、ご愛敬(笑)??
かぼちゃの種を用意しておきたいと思います。
そして…
色付きの確認をしながら、シナノスイートの収穫をしてみました。

明日から、本格的に収穫をスタートします。
Posted by yukko at 23:56│Comments(0)
│いただきました