大和屋農園HP http://yamatoyanouen.petit.cc/
りんご狩り♪♪♪
子育てサークルの親子連れの皆さんが、りんご狩りに来てくださいました♪

りんご園に、小熊ちゃん出現?!

上手にもげるかな?

初めての子も多かったです。
丸かじりに挑戦っ!!
今日も、子供達の満面の笑顔にたくさん出会えました。
りんご作っててよかったなぁ~
私。いい仕事させてもらってるなぁ~ 実感できた1日でした。
人に喜んでもらえるって、幸せ☆

りんご園に、小熊ちゃん出現?!

上手にもげるかな?


初めての子も多かったです。
丸かじりに挑戦っ!!
今日も、子供達の満面の笑顔にたくさん出会えました。
りんご作っててよかったなぁ~
私。いい仕事させてもらってるなぁ~ 実感できた1日でした。
人に喜んでもらえるって、幸せ☆
フジの収穫始まりました
雨が上がるのを待ってました!
本日より、フジの収穫を始めました。

例年より寂しい実りとなっていますが、収穫を迎えられることは本当にうれしいです。
青空に、りんごの赤がまぶしいです☆

大和屋りんごの顔が、コンテナに並びます♪♪
きっと皆様に喜んでいただけると、自信の持てるりんごの出来です!
順次、皆様のもとへお届けしますので、お待ちくださいね。
着果不良のため、注文をお断りさせていただいたお客様もおります。
大変申し訳ありません。
また来年、多くの方にお届けできるように努力します。
本日より、フジの収穫を始めました。

例年より寂しい実りとなっていますが、収穫を迎えられることは本当にうれしいです。
青空に、りんごの赤がまぶしいです☆

大和屋りんごの顔が、コンテナに並びます♪♪
きっと皆様に喜んでいただけると、自信の持てるりんごの出来です!
順次、皆様のもとへお届けしますので、お待ちくださいね。
着果不良のため、注文をお断りさせていただいたお客様もおります。
大変申し訳ありません。
また来年、多くの方にお届けできるように努力します。
満月とお好み焼き
2011.11.11
1が6つ並びました♪♪
雨の1日でした。
伝票の打ち出しやら、りんごのチラシ作りやら…
みっちりパソコンと向き合っていました。
夕方、配達で松本へ。
松本には「なごみjazz」という、おいしいお好み焼きを作ってくれるお家があります♪
(お店じゃないです)
おじゃまして、ごちそうになってきました(*^_^*)

ハフハフ言って食べるのが、たまらなくおいしいです☆
こちらのお好み焼き、大好きです♪
帰る頃には、雨が上がっていてまん丸の月が姿を現していました。
そして、周りに広がる雲が虹色に光ってました。
それはそれは、きれいな月の晩でした。
おいしい食事を。きれいな夜空を。
ごちそうさまでした。
1が6つ並びました♪♪
雨の1日でした。
伝票の打ち出しやら、りんごのチラシ作りやら…
みっちりパソコンと向き合っていました。
夕方、配達で松本へ。
松本には「なごみjazz」という、おいしいお好み焼きを作ってくれるお家があります♪
(お店じゃないです)
おじゃまして、ごちそうになってきました(*^_^*)

ハフハフ言って食べるのが、たまらなくおいしいです☆
こちらのお好み焼き、大好きです♪
帰る頃には、雨が上がっていてまん丸の月が姿を現していました。
そして、周りに広がる雲が虹色に光ってました。
それはそれは、きれいな月の晩でした。
おいしい食事を。きれいな夜空を。
ごちそうさまでした。
オーナーさん
りんごオーナーの収穫祭は19・20日ですが、予定が合わないオーナーさんが少しずつ収穫に訪れています。

ご家族、ご親戚、お友達…
たくさん集まって、賑やかです。
19・20日の天気が怪しいのが心配です。
どうか…
晴れを!!

ご家族、ご親戚、お友達…
たくさん集まって、賑やかです。
19・20日の天気が怪しいのが心配です。
どうか…
晴れを!!
タグ :りんごオーナー
りんご泥棒対策
この時季になると、心配なのがりんご泥棒の存在。
りんご農家の仲間の中で、毎年必ずといっていいほど被害があります。
心ない人がいるものです。
対策として、道路際には網を張ります。

今年は、本当に泥棒さんにあげられるりんごはないのです!
「分けてください」と声を掛けてくれれば、気持ちよく分けてあげられるのに…
と思うのです。
りんご農家の仲間の中で、毎年必ずといっていいほど被害があります。
心ない人がいるものです。
対策として、道路際には網を張ります。

今年は、本当に泥棒さんにあげられるりんごはないのです!
「分けてください」と声を掛けてくれれば、気持ちよく分けてあげられるのに…
と思うのです。
シナノゴールド
立冬にふさわしい、なんとなく寒々しい1日となりました。
シナノゴールドの収穫と、発送がピークを迎えています。

ゴールデンデリシャスと千秋の掛け合わせで、
シャキッとした歯ごたえとバランスの取れた甘味と酸味、果汁が豊富なのが特徴。
黄色いりんごだけに敬遠されがちですが、1度食べるとファンになってしまう方が多いです。
フジと同様、冬越しできるしっかりとしたりんごです♪♪
ご注文、お問い合わせはこちらまで。
明日は例年並みに冷え込み、最低気温が10℃を下まわるそう。
皆様、お体大切に温かくしてお過ごしくださいね。
シナノゴールドの収穫と、発送がピークを迎えています。

ゴールデンデリシャスと千秋の掛け合わせで、
シャキッとした歯ごたえとバランスの取れた甘味と酸味、果汁が豊富なのが特徴。
黄色いりんごだけに敬遠されがちですが、1度食べるとファンになってしまう方が多いです。
フジと同様、冬越しできるしっかりとしたりんごです♪♪
ご注文、お問い合わせはこちらまで。
明日は例年並みに冷え込み、最低気温が10℃を下まわるそう。
皆様、お体大切に温かくしてお過ごしくださいね。
タグ :シナノゴールド
もみ殻堆肥作り
雨の後の青空というのは、本当にスカッとします。
しっかりと湿ったもみ殻の山を前に、もみ殻堆肥作りをしました。

市販の鶏糞を、もみ殻の山の上にまんべんなく広げていきます。
もみ殻の山の向こうに見えているのは、南アルプス☆

そして…
硫安溶かした水を掛けながら、バックフォーでしっかりと混ぜていきます。
ダイナミックな作業!
なかなか見応えあります。
シートを掛け、定期的に天地返しを繰り返しながら、発酵を促します。
ひと冬越すと、もみ殻堆肥の出来上がり!
わが家のりんごやブルーベリー、野菜たちにとって、素晴らしい栄養となってくれるのです。
しっかりと湿ったもみ殻の山を前に、もみ殻堆肥作りをしました。

市販の鶏糞を、もみ殻の山の上にまんべんなく広げていきます。
もみ殻の山の向こうに見えているのは、南アルプス☆

そして…
硫安溶かした水を掛けながら、バックフォーでしっかりと混ぜていきます。
ダイナミックな作業!
なかなか見応えあります。
シートを掛け、定期的に天地返しを繰り返しながら、発酵を促します。
ひと冬越すと、もみ殻堆肥の出来上がり!
わが家のりんごやブルーベリー、野菜たちにとって、素晴らしい栄養となってくれるのです。
タグ :もみ殻
はなむけの言葉**
今日は、1日雨の予報。
少しゆったりと時間を過ごしています。
10月分の伝票整理をした後、結婚した友人に贈るメッセージカードを作ることに♪♪
結婚経験のない私には、なかなか気の利いた言葉を掛けてあげることはできず…
1年くらい前に出会った、この詩をプレゼントすることに。
************************************************************************
祝婚歌(しゅくこんか)
吉野 弘
二人が睦まじくいるためには…
愚かでいるほうがいい
立派過ぎないほうがいい
立派過ぎることは 長持ちしないことだと気づいているほうがいい
完璧をめざさないほうがいい
完璧なんて不自然なことだと うそぶいているほうがいい
二人のうち どちらかが
ふざけているほうがいい
ずっこけているほうがいい
互いに非難することがあっても
非難できる資格が自分にあったかどうか あとで疑わしくなるほうがいい
正しいことを言うときは
少しひかえめにするほうがいい
正しいことを言うときは 相手を傷つけやすいものだと 気づいているほうがいい
立派でありたいとか
正しくありたいとかいう
無理な緊張には色目を使わず
ゆったりゆたかに
光を浴びているほうがいい
健康で風に吹かれながら 生きていることのなつかしさに ふと胸が熱くなる
そんな日があってもいい
そしてなぜ 胸が熱くなるのか
黙っていても ふたりにはわかるのであってほしい
************************************************************************
結婚する2人だけじゃなくて、自分にとって大切な人間関係(親友とか家族とか)においても、
こんな風に生きられたら素敵だなぁって思う。
”生きていることの懐かしさに ふと胸が熱くなる”
そんな感覚を一緒に感じられる人は、人生の中でそうはいないと思う。
でも、そんな人に出会えたのなら、人生は本当に豊かで輝かしいものだったと思えるんだろうなぁ~
結婚した彼女とそのパートナーさんが。
そして、彼女と私も。
いつの日か ”生きていることの懐かしさに ふと胸が熱くなる”感覚を一緒に味わえる仲になれたらいいな。
心を込めて…
おめでとう☆
少しゆったりと時間を過ごしています。
10月分の伝票整理をした後、結婚した友人に贈るメッセージカードを作ることに♪♪
結婚経験のない私には、なかなか気の利いた言葉を掛けてあげることはできず…
1年くらい前に出会った、この詩をプレゼントすることに。
************************************************************************
祝婚歌(しゅくこんか)
吉野 弘
二人が睦まじくいるためには…
愚かでいるほうがいい
立派過ぎないほうがいい
立派過ぎることは 長持ちしないことだと気づいているほうがいい
完璧をめざさないほうがいい
完璧なんて不自然なことだと うそぶいているほうがいい
二人のうち どちらかが
ふざけているほうがいい
ずっこけているほうがいい
互いに非難することがあっても
非難できる資格が自分にあったかどうか あとで疑わしくなるほうがいい
正しいことを言うときは
少しひかえめにするほうがいい
正しいことを言うときは 相手を傷つけやすいものだと 気づいているほうがいい
立派でありたいとか
正しくありたいとかいう
無理な緊張には色目を使わず
ゆったりゆたかに
光を浴びているほうがいい
健康で風に吹かれながら 生きていることのなつかしさに ふと胸が熱くなる
そんな日があってもいい
そしてなぜ 胸が熱くなるのか
黙っていても ふたりにはわかるのであってほしい
************************************************************************
結婚する2人だけじゃなくて、自分にとって大切な人間関係(親友とか家族とか)においても、
こんな風に生きられたら素敵だなぁって思う。
”生きていることの懐かしさに ふと胸が熱くなる”
そんな感覚を一緒に感じられる人は、人生の中でそうはいないと思う。
でも、そんな人に出会えたのなら、人生は本当に豊かで輝かしいものだったと思えるんだろうなぁ~
結婚した彼女とそのパートナーさんが。
そして、彼女と私も。
いつの日か ”生きていることの懐かしさに ふと胸が熱くなる”感覚を一緒に味わえる仲になれたらいいな。
心を込めて…
おめでとう☆
りんご狩り♪♪
本日は、岡山と安曇野からお客様がりんご狩りに来られました。
安曇野にもおいしいりんごや、観光農園がたくさんあるのに…
大和屋農園を選んでくださったこと。本当にうれしいです♪♪
子供は高い所が好き??

まずは、木のぼり♪♪

脚立に登って、りんごの収穫♪♪

フジとシナノゴールド。
いっぱい収穫したよ☆

蜂の子のおにぎりに、おからこ汁。
お漬物とアップルパイ。
そして、りんごの盛り合わせ。
ささやかなもてなし料理を囲んで、みんなで賑やかに☆
走って、登って、転がって…
踊って、笑って、泣いちゃって…
初めての蜂の子にも挑戦!お腹いっぱい食べて…
今日は、ぐっすり眠れるんだろうな~
どんな夢みるのかな??
安曇野にもおいしいりんごや、観光農園がたくさんあるのに…
大和屋農園を選んでくださったこと。本当にうれしいです♪♪
子供は高い所が好き??

まずは、木のぼり♪♪


脚立に登って、りんごの収穫♪♪

フジとシナノゴールド。
いっぱい収穫したよ☆

蜂の子のおにぎりに、おからこ汁。
お漬物とアップルパイ。
そして、りんごの盛り合わせ。
ささやかなもてなし料理を囲んで、みんなで賑やかに☆
走って、登って、転がって…
踊って、笑って、泣いちゃって…
初めての蜂の子にも挑戦!お腹いっぱい食べて…
今日は、ぐっすり眠れるんだろうな~
どんな夢みるのかな??
三大急登に挑む
なんとなく。
北ア、南ア、中央ア、八ヶ岳を1山ずつ単独行できたらいいなぁ~って、年の初めに思っていました。
*6月 中央ア 鳩打ち平~小八郎岳~烏帽子岳~念丈岳
*8月 北ア 三股~常念岳~蝶ヶ岳~三股
*9月 八ヶ岳 美し森~真教寺尾根~赤岳~権現岳~天女山~美し森
お泊り登山もしたかったのだけど、結局全部日帰り登山となりました。
テント泊装備を背負って、気持ちだけテント泊のトレーニング山行。(テントは持ってないけど…笑)
行きはよいよい、帰りはコワイ~。
いつも、下りがキツくて、心細くて泣かされました(笑)
そして、冬山の季節を目前に、半ば強引にお休みをもらって登り残した南アルプスへ…
選んだのは、憧れの鋸岳を間近に臨める甲斐駒ケ岳。
単独の時はめいっぱい歩きたくなってしまうので、日本三大急登の1つ。黒戸尾根を攻めることに!
登山口 竹宇駒ヶ岳神社 約600m 頂上 2967m 標高差2367m

AM 5:30 PM 4:45
登山口には、カオナシがっ!! 下山してきたら、お猿さんだったことがわかりました(笑)
空には満点の星☆
だけど、ヘッドランプの灯りだけで歩く真っ暗な登山道は、やっぱり心細くて、怖くて…苦手。
なので、竹宇駒ヶ岳神社に無事に下山できますように…と手を合わせて出発。

日が昇ると見えてきたのは、まさに見頃を迎えた紅葉の山。

朝日を浴びた山の中は、メルヘンの世界に飛び込んだみたい♪♪
木々がビタミンカラーに染まってました。
見上げると、和傘を広げたようなモミジ☆
その後、笹ノ平や刃渡り、いくつものハシゴやクサリ場を越えて…

八ヶ岳がドーン!! 剣岩がドーン!!その向こうに鳳凰三山と富士山
霜が降りた岩は冷たく、滑りやすく、ちょっとドキドキ。
さらに岩場を登りつめていくと…

やっとこ頂上へ!! 憧れの鋸岳と、その向こうは北アルプス
いつも眺めてる甲斐駒ヶ岳から、
自分の住む伊那谷を見下ろす

手前 早川尾根と 鳳凰三山と富士山
北岳をはじめとする南アルプスの山々 去年地蔵岳のオベリクスのピークに立った時の感動と
興奮が甦りました☆
こんな絶景を目の前に。絶景だからこそ?
私は、山に来ると目を閉じたくなる。
目を閉じると
体や心で「感じられる」ことがある。
それは、流れる風のようなもので、見ようとしてもなかなか見れない。
自分の中を。
自分の周りを吹きぬける風を探し当てたいと思ったら、
静かに目を閉じる。
「感じる」ということは、
目だけの力では、どうにもならない。
だから、風を感じたいと思ったそのときは、
ゆっくり、そっと、目を閉じて、自分の感覚を研ぎ澄ます。
今の喜びを。切なさを。自分自身を… しっかり感じる。
「風」というと頭に浮かぶ彼女は、今何を感じてるだろうか…
登りの途中で出会った2人組の方と、頂上で山のお話しをしました。
すると、私の憧れのコースを登ったことがあるとっ!
「静かな山行を楽しめてオススメ。このペースで登れるなら心配ないよ。ぜひ登ってほしい☆」と。
扇沢~針ノ木峠~蓮華岳~北葛岳~七倉岳(船窪小屋泊)~船窪岳~不動岳~南沢岳~烏帽子岳~高瀬ダム
「来年登ります!」 ここに宣言しておこう
日本三大急登を攻めるなら、ブナ立尾根を登る逆コースがいいかな?
車が2台あると便利なのだけど…どなたかご一緒してくださる方いないかな~
日本三大急登「黒戸尾根」。
山の登りは、どんな山でもキツイな~と感じます。
黒戸尾根は、特別急だとは感じませんでしたが、長~い。すごく長~い。
途中、お猿さんや鹿さんに出会い、まさか熊さんも?と、ドキドキしながらの単独行となりました。
でも、やっぱり…1人旅好きだな~。
心の洗濯?心にいっぱい栄養をもらって、明日からまた張り切って頑張れそうです☆
いつになく、めいっぱい日記を書いちゃいました(笑)
北ア、南ア、中央ア、八ヶ岳を1山ずつ単独行できたらいいなぁ~って、年の初めに思っていました。
*6月 中央ア 鳩打ち平~小八郎岳~烏帽子岳~念丈岳
*8月 北ア 三股~常念岳~蝶ヶ岳~三股
*9月 八ヶ岳 美し森~真教寺尾根~赤岳~権現岳~天女山~美し森
お泊り登山もしたかったのだけど、結局全部日帰り登山となりました。
テント泊装備を背負って、気持ちだけテント泊のトレーニング山行。(テントは持ってないけど…笑)
行きはよいよい、帰りはコワイ~。
いつも、下りがキツくて、心細くて泣かされました(笑)
そして、冬山の季節を目前に、半ば強引にお休みをもらって登り残した南アルプスへ…
選んだのは、憧れの鋸岳を間近に臨める甲斐駒ケ岳。
単独の時はめいっぱい歩きたくなってしまうので、日本三大急登の1つ。黒戸尾根を攻めることに!
登山口 竹宇駒ヶ岳神社 約600m 頂上 2967m 標高差2367m


AM 5:30 PM 4:45
登山口には、カオナシがっ!! 下山してきたら、お猿さんだったことがわかりました(笑)
空には満点の星☆
だけど、ヘッドランプの灯りだけで歩く真っ暗な登山道は、やっぱり心細くて、怖くて…苦手。
なので、竹宇駒ヶ岳神社に無事に下山できますように…と手を合わせて出発。

日が昇ると見えてきたのは、まさに見頃を迎えた紅葉の山。


朝日を浴びた山の中は、メルヘンの世界に飛び込んだみたい♪♪
木々がビタミンカラーに染まってました。
見上げると、和傘を広げたようなモミジ☆
その後、笹ノ平や刃渡り、いくつものハシゴやクサリ場を越えて…


八ヶ岳がドーン!! 剣岩がドーン!!その向こうに鳳凰三山と富士山
霜が降りた岩は冷たく、滑りやすく、ちょっとドキドキ。
さらに岩場を登りつめていくと…


やっとこ頂上へ!! 憧れの鋸岳と、その向こうは北アルプス
いつも眺めてる甲斐駒ヶ岳から、
自分の住む伊那谷を見下ろす


手前 早川尾根と 鳳凰三山と富士山
北岳をはじめとする南アルプスの山々 去年地蔵岳のオベリクスのピークに立った時の感動と
興奮が甦りました☆
こんな絶景を目の前に。絶景だからこそ?
私は、山に来ると目を閉じたくなる。
目を閉じると
体や心で「感じられる」ことがある。
それは、流れる風のようなもので、見ようとしてもなかなか見れない。
自分の中を。
自分の周りを吹きぬける風を探し当てたいと思ったら、
静かに目を閉じる。
「感じる」ということは、
目だけの力では、どうにもならない。
だから、風を感じたいと思ったそのときは、
ゆっくり、そっと、目を閉じて、自分の感覚を研ぎ澄ます。
今の喜びを。切なさを。自分自身を… しっかり感じる。
「風」というと頭に浮かぶ彼女は、今何を感じてるだろうか…
登りの途中で出会った2人組の方と、頂上で山のお話しをしました。
すると、私の憧れのコースを登ったことがあるとっ!
「静かな山行を楽しめてオススメ。このペースで登れるなら心配ないよ。ぜひ登ってほしい☆」と。
扇沢~針ノ木峠~蓮華岳~北葛岳~七倉岳(船窪小屋泊)~船窪岳~不動岳~南沢岳~烏帽子岳~高瀬ダム
「来年登ります!」 ここに宣言しておこう

日本三大急登を攻めるなら、ブナ立尾根を登る逆コースがいいかな?
車が2台あると便利なのだけど…どなたかご一緒してくださる方いないかな~
日本三大急登「黒戸尾根」。
山の登りは、どんな山でもキツイな~と感じます。
黒戸尾根は、特別急だとは感じませんでしたが、長~い。すごく長~い。
途中、お猿さんや鹿さんに出会い、まさか熊さんも?と、ドキドキしながらの単独行となりました。
でも、やっぱり…1人旅好きだな~。
心の洗濯?心にいっぱい栄養をもらって、明日からまた張り切って頑張れそうです☆
いつになく、めいっぱい日記を書いちゃいました(笑)
パンのお味
先日物々交換をした彼女のパンをいただいた。
食べながら、彼女の笑顔が浮かんでくる。
こういう感覚、「いいなぁ~」「好きだなぁ~」「幸せだなぁ~」って思う。
*******
もっとも自分らしい方法で、誰かを喜ばせたり世界と繋がってゆけたら一番幸せ。
自分が幸せになることでお互いがハッピーになる、そこをただ目指してゆけばいい。
「楽しい気分。うれしい気分が人々の間を巡り巡る」
そういう幸せの形は絶えることない、山から海へ流れる自然なる美しい水の循環に似ているなと思うのです。
*******
彼女の言葉が、食道を通って、胃じゃなくて胸に落ちていく。
お友達になりたいのだけど、私にはまだその勇気と自信がなくて…。
今日もコッソリ、彼女の日常を覗く。
食べながら、彼女の笑顔が浮かんでくる。
こういう感覚、「いいなぁ~」「好きだなぁ~」「幸せだなぁ~」って思う。
*******
もっとも自分らしい方法で、誰かを喜ばせたり世界と繋がってゆけたら一番幸せ。
自分が幸せになることでお互いがハッピーになる、そこをただ目指してゆけばいい。
「楽しい気分。うれしい気分が人々の間を巡り巡る」
そういう幸せの形は絶えることない、山から海へ流れる自然なる美しい水の循環に似ているなと思うのです。
*******
彼女の言葉が、食道を通って、胃じゃなくて胸に落ちていく。
お友達になりたいのだけど、私にはまだその勇気と自信がなくて…。
今日もコッソリ、彼女の日常を覗く。
芋煮会♪
11月になりました。
フジの収穫を前に、毎年恒例となった田畑りんご部会の芋煮会が開かれました。
きれいな青空が広がる晴天。
野菜や川魚を持ち寄って、「今年も元気に、もうひと頑張りしよう!」という会。

イワナの炭火焼きに、たっぷり野菜が入った芋煮。

釜戸炊きした新米のおにぎりも作りました。

今年は、雹が降ったり、着果不良だったり、小玉傾向だったり…
いろんなことに悩まされましたが、きれいに色付いてきたりんごを眺めながら、
「来年こそは!」「来年こそは!」とめげずに続けていくことが大事なことなんだなぁ~と思いました。
いろんな家庭の1品持ち寄りパーティー。
今年もまた、食べ過ぎてしまいました(笑)
切磋琢磨できる仲間がいるって、素晴らしいことだなぁ~って。
私にとっては、皆大先輩達ですが…
ごちそうさまでした。
フジの収穫を前に、毎年恒例となった田畑りんご部会の芋煮会が開かれました。
きれいな青空が広がる晴天。
野菜や川魚を持ち寄って、「今年も元気に、もうひと頑張りしよう!」という会。


イワナの炭火焼きに、たっぷり野菜が入った芋煮。

釜戸炊きした新米のおにぎりも作りました。

今年は、雹が降ったり、着果不良だったり、小玉傾向だったり…
いろんなことに悩まされましたが、きれいに色付いてきたりんごを眺めながら、
「来年こそは!」「来年こそは!」とめげずに続けていくことが大事なことなんだなぁ~と思いました。
いろんな家庭の1品持ち寄りパーティー。
今年もまた、食べ過ぎてしまいました(笑)
切磋琢磨できる仲間がいるって、素晴らしいことだなぁ~って。
私にとっては、皆大先輩達ですが…
ごちそうさまでした。