大和屋農園HP http://yamatoyanouen.petit.cc/
初霜
よく冷え込みましたね。
初霜が降りました。

りんごにも、草にも、キラキラがいっぱいくっ付いて、クリスマスの装い??
りんご「フジ」は、寒さに遭う度にミツがのって旨味が増していきます。
なんだかとっても愛おしい気持ちになります。
初霜が降りました。


りんごにも、草にも、キラキラがいっぱいくっ付いて、クリスマスの装い??
りんご「フジ」は、寒さに遭う度にミツがのって旨味が増していきます。
なんだかとっても愛おしい気持ちになります。
キャベツキャップ
甥っ子くんが風邪をひいて、熱を出してしまったらしい。
キャベツキャップは、熱冷ましになるそうで…

ジャストサイズ!!
このフィット感が何とも言えず、かわいい~
自然療法って、どこかコミカル(^.^)
キャベツキャップは、熱冷ましになるそうで…
ジャストサイズ!!
このフィット感が何とも言えず、かわいい~
自然療法って、どこかコミカル(^.^)
芋煮会♪
11月になりました。
フジの収穫を前に、毎年恒例となった田畑りんご部会の芋煮会が開かれました。
きれいな青空が広がる晴天。
野菜や川魚を持ち寄って、「今年も元気に、もうひと頑張りしよう!」という会。

イワナの炭火焼きに、たっぷり野菜が入った芋煮。

釜戸炊きした新米のおにぎりも作りました。

今年は、雹が降ったり、着果不良だったり、小玉傾向だったり…
いろんなことに悩まされましたが、きれいに色付いてきたりんごを眺めながら、
「来年こそは!」「来年こそは!」とめげずに続けていくことが大事なことなんだなぁ~と思いました。
いろんな家庭の1品持ち寄りパーティー。
今年もまた、食べ過ぎてしまいました(笑)
切磋琢磨できる仲間がいるって、素晴らしいことだなぁ~って。
私にとっては、皆大先輩達ですが…
ごちそうさまでした。
フジの収穫を前に、毎年恒例となった田畑りんご部会の芋煮会が開かれました。
きれいな青空が広がる晴天。
野菜や川魚を持ち寄って、「今年も元気に、もうひと頑張りしよう!」という会。


イワナの炭火焼きに、たっぷり野菜が入った芋煮。

釜戸炊きした新米のおにぎりも作りました。

今年は、雹が降ったり、着果不良だったり、小玉傾向だったり…
いろんなことに悩まされましたが、きれいに色付いてきたりんごを眺めながら、
「来年こそは!」「来年こそは!」とめげずに続けていくことが大事なことなんだなぁ~と思いました。
いろんな家庭の1品持ち寄りパーティー。
今年もまた、食べ過ぎてしまいました(笑)
切磋琢磨できる仲間がいるって、素晴らしいことだなぁ~って。
私にとっては、皆大先輩達ですが…
ごちそうさまでした。
絵手紙
素敵な絵手紙が届きました。

「みつのり」というのは、園主。父の名前「光徳」
そして、わが家の主力のりんごは、蜜のたっぷりのったフジ。
こんな味わい深い絵手紙を送ってくれたのは、東京に住む姉。
これは、今年のフジのチラシに使えるわ!!と、人の褌で相撲を取ろうと企んでる私。
この絵手紙をりんごと一緒に、たくさんの人に届けられたらいいな…

「みつのり」というのは、園主。父の名前「光徳」
そして、わが家の主力のりんごは、蜜のたっぷりのったフジ。
こんな味わい深い絵手紙を送ってくれたのは、東京に住む姉。
これは、今年のフジのチラシに使えるわ!!と、人の褌で相撲を取ろうと企んでる私。
この絵手紙をりんごと一緒に、たくさんの人に届けられたらいいな…
こんなところに
洗濯の物干しに、いつもいるんです。

こうやって、ペトッて。
もう2ヶ月くらいになるのかな?
この前の雨の次の日は、体に砂がいっぱいついてた。
始めは追い払って嫌がらせとかしちゃったけど、今では話しかけるようになってる。
そこにいてくれると、安心するようになってきた。
そろそろ寒くなってきたらか、いなくなっちゃうのかな…
そう思うと、少しさみしい。
明日の朝も、「おはよう!」って言いたいな。

こうやって、ペトッて。
もう2ヶ月くらいになるのかな?
この前の雨の次の日は、体に砂がいっぱいついてた。
始めは追い払って嫌がらせとかしちゃったけど、今では話しかけるようになってる。
そこにいてくれると、安心するようになってきた。
そろそろ寒くなってきたらか、いなくなっちゃうのかな…
そう思うと、少しさみしい。
明日の朝も、「おはよう!」って言いたいな。
タグ :カエル
鯉のぼり風
私の住む田畑地区には、きれいで豊かな沢があります。
ほたるの名所にもなっている「半沢」
そこから流れてくる水は、田畑を潤し、夏にはスイカやビールを冷やしてくれ、野菜のドロを落としたり、登山靴のドロを落としたり…
各家の前を流れるこの川は、この地区の生活に欠くことにできない水源となっています。
生前祖父は、どんなに寒い朝でも、毎朝川で顔を洗ってました。
昨日は、その河川の砂利あげ作業で、川がストップ。
父が、「とったどー!」と少年のような弾んだ声と満面の笑みで、私を呼びました。
そこには、父に捕えられた魚達がバケツにて泳いでいました。
そして、今晩晩のわが家の食卓。

アメノさん、家族だったんだ…
まるで鯉のぼり。
この後、熱いじゃんけん大会が行われ、楽しい夕食のひと時を過ごしました。
(イルミネーションのりんご販売はお休みさせていただきました)
皆で、川の恵みをありがたくいただきました。
ほたるの名所にもなっている「半沢」
そこから流れてくる水は、田畑を潤し、夏にはスイカやビールを冷やしてくれ、野菜のドロを落としたり、登山靴のドロを落としたり…
各家の前を流れるこの川は、この地区の生活に欠くことにできない水源となっています。
生前祖父は、どんなに寒い朝でも、毎朝川で顔を洗ってました。
昨日は、その河川の砂利あげ作業で、川がストップ。
父が、「とったどー!」と少年のような弾んだ声と満面の笑みで、私を呼びました。
そこには、父に捕えられた魚達がバケツにて泳いでいました。
そして、今晩晩のわが家の食卓。

アメノさん、家族だったんだ…
まるで鯉のぼり。
この後、熱いじゃんけん大会が行われ、楽しい夕食のひと時を過ごしました。
(イルミネーションのりんご販売はお休みさせていただきました)
皆で、川の恵みをありがたくいただきました。
月光浴
日が短くなってきました。
日が沈んでから、暗くなるまでの時間は、まさに勝負の時間。
1つでも多くりんごを収穫しなくっちゃ!
ふと、顔を上げると
出たばかりの、おいしそうなまん丸の月
そう たまごの黄身のような

携帯のカメラは、全然黄色に映してくれなかった(泣)
その大きさに。
黄色い優しい光に。
心奪われ、しばらく立ちつくしてしまった。
家に帰ってごはんを食べた後、月光浴をした。
やらなくちゃいけないことは沢山あるのに、上手く回せなかったり、やる気スイッチが入らなかったり、いっぱいいっぱいで人を思いやれなかったり、自分をコントロールできなかったり…
そんな自分にイライラしたり、がっかりしたり、気持ちだけ焦って落ち込んだり… な最近の私。
静かな気持ちで、月を見上げて、やさしい光を浴びて…
明日も、自分を生きる勇気が沸いてきたような (大袈裟か?)
とっても気持ちが軽くなっていくのを感じました。
こういうことを、「癒し」というのかしら?
でも、やらなくちゃいけないことは消えないんだよな~(笑)
1つずつ片付けていきますか!!
日が沈んでから、暗くなるまでの時間は、まさに勝負の時間。
1つでも多くりんごを収穫しなくっちゃ!
ふと、顔を上げると
出たばかりの、おいしそうなまん丸の月
そう たまごの黄身のような

携帯のカメラは、全然黄色に映してくれなかった(泣)
その大きさに。
黄色い優しい光に。
心奪われ、しばらく立ちつくしてしまった。
家に帰ってごはんを食べた後、月光浴をした。
やらなくちゃいけないことは沢山あるのに、上手く回せなかったり、やる気スイッチが入らなかったり、いっぱいいっぱいで人を思いやれなかったり、自分をコントロールできなかったり…
そんな自分にイライラしたり、がっかりしたり、気持ちだけ焦って落ち込んだり… な最近の私。
静かな気持ちで、月を見上げて、やさしい光を浴びて…
明日も、自分を生きる勇気が沸いてきたような (大袈裟か?)
とっても気持ちが軽くなっていくのを感じました。
こういうことを、「癒し」というのかしら?
でも、やらなくちゃいけないことは消えないんだよな~(笑)
1つずつ片付けていきますか!!
イルミネーション設置
10月1日から開催される大芝高原イルミネーションフェスティバルに向けて、
私の所属する南箕輪村農村青年倶楽部でもイルミネーションの設置を行いました。
なにしろ、今年はこの私が会長ということで、かなりの不安がありましたが…
私の発想を見事形にしてくれる、器用で手際のいい倶楽部員の皆さんの協力のお陰で、
去年よりバージョンアップした作品を無事設置することができました。
農繁期で、それぞれに仕事が忙しい中集まってくたみんなに本当に感謝です(涙)

リヤカーをひく青年?の顔がとっても怖いので、夜にはお化け屋敷の要素も加わります(笑)
去年、泣いていた子を数人見ました。
よかったら、足を止めてじっくりご覧ください!
大和屋農園の作品の設置も無事終わり、安心して10月1日が迎えられそうです。
ぜひ、お越しください!
私の所属する南箕輪村農村青年倶楽部でもイルミネーションの設置を行いました。
なにしろ、今年はこの私が会長ということで、かなりの不安がありましたが…
私の発想を見事形にしてくれる、器用で手際のいい倶楽部員の皆さんの協力のお陰で、
去年よりバージョンアップした作品を無事設置することができました。
農繁期で、それぞれに仕事が忙しい中集まってくたみんなに本当に感謝です(涙)

リヤカーをひく青年?の顔がとっても怖いので、夜にはお化け屋敷の要素も加わります(笑)
去年、泣いていた子を数人見ました。
よかったら、足を止めてじっくりご覧ください!
大和屋農園の作品の設置も無事終わり、安心して10月1日が迎えられそうです。
ぜひ、お越しください!
虹
大きな、しっかりとしたきれいなアーチの虹が掛りました!

でも、車で走行中だったので中途半端な写真になってしまいました。
残念(:_;)
虹の持つ効果って、計り知れないな~って思う。
幸せな気持ちと、元気、笑顔、ときめきを与えてくれる。

でも、車で走行中だったので中途半端な写真になってしまいました。
残念(:_;)
虹の持つ効果って、計り知れないな~って思う。
幸せな気持ちと、元気、笑顔、ときめきを与えてくれる。
タグ :虹
冷え込みました
今朝は、吐く息が白かったです。
朝仕事の収穫作業へも、いつもより1枚多く着て向かいました。

暑い。暑い。と繰り返していた毎日ですが、秋なのですね。
皆様、風邪などひかれませんようお体ご自愛ください。
朝仕事の収穫作業へも、いつもより1枚多く着て向かいました。

暑い。暑い。と繰り返していた毎日ですが、秋なのですね。
皆様、風邪などひかれませんようお体ご自愛ください。