大和屋農園HP http://yamatoyanouen.petit.cc/
田中優さん講演会
あの田中優さんの講演会が松本市で開かれます!!
震災以後、被災しなかった私たちも、それぞれに様々な思いを抱きながら過ごしていることと思います。
何が真実なのか探りつつ、どんどん見えてくるこの国のひどいありように怒りつつ、いろんなことに無知だった自分を反省しつつ…
今必要なのは、元に戻る努力をするのではなく、新しい生き方、社会を作ってゆく、その希望だと思います。
どこに向かって努力してゆくのか。
そのアイデアを田中優さんが人々に届けているから、今多くの人から求められるのだと思います。
前に一度話を聞いたことがありますが、目からうろこが何枚も落ちるような、視点の違う勇気が出る話をしてくれる方です。楽しみです。
以下、チラシを引用します。
----------------------------------------------------------------------------------
田中 優さん講演会
< 3・11 >以後をどう生きるのか?
希望をこめて現在(いま)の社会を問い直し、勇気をもって新たな生き方をつくるために・・・
日 時 : 5月12日(木)19:00 (開場18:30)
会 場 : 松本市Mウイング(中央公民館) 6Fホール
参加費 : ¥500 (高校生以下¥0)
主 催 : 田中 優さんのお話を聞く会
共 催 : ミツバチ松本上映実行委員会
問合せ : TEL. 090-4678-1862(竹内)
案 内 : http://blog.livedoor.jp/matsumotobee/
----------------------------------------------------------------------------------
※ チケットはありません。予約・申込みなど不要です。
当日受付にお越しください。
※ 会場は350名収容です。 立ち見になる場合があります。
地震・津波そして原発震災…、
3月11日以降、私たちが信じてきたものが失われている。
さらに未来をも見失いそうな今、私たちは問われている・・・、
このままでよいのだろうか?
1ヶ月前の生き方、社会、価値観に戻すことが「復興」なのか?
原発にこのまま頼っていって、良いのだろうか?
エネルギーはどうするのか? お金の使い方は?
子どもの将来は? 子どもたちに何を伝えたら良いのだろう?
私たち自身、どんな社会、どんな生き方を考えたら良いのだろうか?
私たち市民一人ひとりが、いま自分なりの答えを探しつくり出していく。
そのための一つのヒントとして、
いま全国各地で多くの人たちが共感する、田中優さんのお話を聞く会を企画しました。
あらたな出発の手がかりに、一緒に考えてみませんか?
----- <田中 優さん> ------------------------------------------------------------------
20年以上前から原発問題に関わり、今回の3・11フクシマ以降、全国各地で緊急に企画される講演会は、毎回会場に入りきらない程の人たちが集まっている田中優さん。3月13日の大阪講演会の動画再生回数は10日間で15万回以上と、多くの注目を集めています。
地域での脱原発やリサイクルの運動を出発点に、環境、経済、平和などのさまざまなNGO活動に関わってきた経験をもとに、「これからの社会」のあり方と生き方を語っていただきます。「未来バンク理事長」のほか「日本国際ボランティアセンター」理事、「ap bank」監事、などを務め、立教大学大学院、和光大学大学院の非常勤講師。
http://tanakayu.blogspot.com
震災以後、被災しなかった私たちも、それぞれに様々な思いを抱きながら過ごしていることと思います。
何が真実なのか探りつつ、どんどん見えてくるこの国のひどいありように怒りつつ、いろんなことに無知だった自分を反省しつつ…
今必要なのは、元に戻る努力をするのではなく、新しい生き方、社会を作ってゆく、その希望だと思います。
どこに向かって努力してゆくのか。
そのアイデアを田中優さんが人々に届けているから、今多くの人から求められるのだと思います。
前に一度話を聞いたことがありますが、目からうろこが何枚も落ちるような、視点の違う勇気が出る話をしてくれる方です。楽しみです。
以下、チラシを引用します。
----------------------------------------------------------------------------------
田中 優さん講演会
< 3・11 >以後をどう生きるのか?
希望をこめて現在(いま)の社会を問い直し、勇気をもって新たな生き方をつくるために・・・
日 時 : 5月12日(木)19:00 (開場18:30)
会 場 : 松本市Mウイング(中央公民館) 6Fホール
参加費 : ¥500 (高校生以下¥0)
主 催 : 田中 優さんのお話を聞く会
共 催 : ミツバチ松本上映実行委員会
問合せ : TEL. 090-4678-1862(竹内)
案 内 : http://blog.livedoor.jp/matsumotobee/
----------------------------------------------------------------------------------
※ チケットはありません。予約・申込みなど不要です。
当日受付にお越しください。
※ 会場は350名収容です。 立ち見になる場合があります。
地震・津波そして原発震災…、
3月11日以降、私たちが信じてきたものが失われている。
さらに未来をも見失いそうな今、私たちは問われている・・・、
このままでよいのだろうか?
1ヶ月前の生き方、社会、価値観に戻すことが「復興」なのか?
原発にこのまま頼っていって、良いのだろうか?
エネルギーはどうするのか? お金の使い方は?
子どもの将来は? 子どもたちに何を伝えたら良いのだろう?
私たち自身、どんな社会、どんな生き方を考えたら良いのだろうか?
私たち市民一人ひとりが、いま自分なりの答えを探しつくり出していく。
そのための一つのヒントとして、
いま全国各地で多くの人たちが共感する、田中優さんのお話を聞く会を企画しました。
あらたな出発の手がかりに、一緒に考えてみませんか?
----- <田中 優さん> ------------------------------------------------------------------
20年以上前から原発問題に関わり、今回の3・11フクシマ以降、全国各地で緊急に企画される講演会は、毎回会場に入りきらない程の人たちが集まっている田中優さん。3月13日の大阪講演会の動画再生回数は10日間で15万回以上と、多くの注目を集めています。
地域での脱原発やリサイクルの運動を出発点に、環境、経済、平和などのさまざまなNGO活動に関わってきた経験をもとに、「これからの社会」のあり方と生き方を語っていただきます。「未来バンク理事長」のほか「日本国際ボランティアセンター」理事、「ap bank」監事、などを務め、立教大学大学院、和光大学大学院の非常勤講師。
http://tanakayu.blogspot.com